
渋谷エリアで3月3日から、東急グループがSDGs達成につながるアクションを推進するプロジェクト「Shibuya SDGs STREET」の第1弾企画が展開される。
2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)には、2030年までに達成を目指す17の国際目標があり、5年後に期限が迫っている。プロジェクトでは、東急グループが広域渋谷圏で企業・団体などと連携。来街者がSDGsについて知り・体感するきっかけを改めて提供することで、エシカル消費など「SDGs行動」をする人を増やすことを目指す。
第1弾として展開するのは、スマートフォンを使ったデジタルスタンプラリー「SDGs Action Challenge」。参加者に、対象商品の購入やサービス利用など行ったアクションに応じてスタンプを付与。スタンプ獲得数に応じてSDGs関連商品を抽選で提供する。
渋谷ヒカリエ「ShinQs」では、「CA4LA delica 渋谷ヒカリエShinQs店」(2階)がリサイクルポリエステルを使うキャップを販売するほか、ヒカリエデッキには植物の力で発電する「botanical light」を設置。「渋谷サクラステージ」では、「KATE TOKYO 渋谷サクラステージ店」(SHIBUYAサイド 3階)がごみ削減につながるレフィル商品を展開。「SHIBUYA109渋谷店」には洋服の回収ボックスが置かれている。
「東急プラザ原宿『ハラカド』」では、セレクトショップ「SEPLMO」(2階)が象のふんやバナナ、サトウキビなどを原料に作る紙poppoppapterを売り出す。「テノハ代官山」では、「CIRTY CAFE」(TENOHA棟1階)が規格外の果物や野菜を使うジェラートを提供。傘のシェアリングサービス「アイカサ」はサービス利用でポイント付与。参加にはコミュニケーションアプリ「LINE」が必要。
4月6日まで。