買う

渋谷パルコで「絶・絶命展」-ファッションの「生命エネルギー」表現

生身の人間がマネキンとして立つ場内

生身の人間がマネキンとして立つ場内

  • 0

  •  

 渋谷パルコ・パート1(渋谷区宇田川町)3階の「パルコミュージアム」(TEL 03-3477-5873)で3月19日、デザイナー山縣良和さん・坂部三樹郎さんがプロデュースする「絶・絶命展~ファッションとの遭遇」が始まる。

坂部三樹郎さんのコーナー

[広告]

 東コレブランド「writtenafterwards(リトゥンアフターワーズ)」を手掛ける山縣さんと、「MIKIO SAKABE(ミキオサカベ)」を手掛ける坂部さんは2013年、同所で「絶命展~ファッションの秘境」を開催。同展では「ファッションは生き物」という考えから、新しく生まれ変わるための「絶命」をタイトルに「流動的に変化する」ファッションを提示。同展に続く「絶・絶命展」は、「絶命展」をさらに「絶する=断ち切る」ことで、「ファッションの生命エネルギーそのものを体感する」展覧会を目指した。

 今回は、山縣さんや坂部さんのほか、山縣さんが主宰するファッション表現の実験と学びの場「ここのがっこう」の受講生、山縣さんと坂部さんが立ち上げた若手デザイナーの輩出を目的とした「東京ニューエイジ」参加デザイナーら23人が出展。前回同様、場内では生身の人間がマネキンとして洋服を着る。

 「絶命展」からの「成長」を見せるため、独フォトグラファーのダニエル・サンワルドさん、タレントのマツコ・デラックスさんを模したアンドロイド「マツコロイド」を開発した大阪大学大学院教授・石黒浩さん、東京大学大学院情報学環教授・池上高志さんなど他ジャンルのアーティストにも声を掛けるなど、多角的にキュレーションした。

 山縣さんは、織り姫が乗って来たという設定で織機のシャトル(=ひ)をイメージした宇宙船を展示した前回に関連し、今回は織り姫がたどり着いた地球をニードルパンチで作った。中にボールを入れ空気で膨らませて展示する、坂部さんは、前回のファンタジックな空間を「よりミニマルにまとめた」無機質な空間で、草をイメージした装飾などをあしらった「生命感のある」ユニセックスのコレクションを紹介する。

 贈り物を裏テーマに、手紙やプレゼントの包装紙から着想を得たデザインを取り入れたコレクション「花守小町」を発表する「梨凛花~rinrinka~」(デザイナー苅田梨都子さん)は、店舗をイメージした「rinrinka商店」を開設。苅田さんがミシンで洋服を作りながら来場客とのコミュニケーションを図る。忍者の武器を手作りしていた父親の影響から和の要素を取り入れたコレクションを展開している「SoshiOtsuki」(同・大月荘士さん)は、ふすまや掛け軸などを自宅から持ち込み「忍者屋敷」をイメージした空間で世界観を表現。青春の「大きな空気感」を表現する。KEISUKEYOSHIDA」(同・吉田圭佑さん)は、垣間見えるグラビア写真でピュアさや下心を表現したコートなど、中高生のさまざまな感情をファッションに落とし込んだ。

 場内には同展のイントロダクションとして、山縣さんと坂部さんがインスパイアを受けているという、手塚治虫作「火の鳥」の複製原画6点も展示する。

 「何度も足を運びたいと思ってもらえるようにしたい」(山縣さん)という思いから、日々変化する展覧会を目指し、期間中は連日、ゲリラ的なショーやトークなどのイベントを行う。人間のモデルがいない「死の日」(23日~26日)には、石黒さんと大阪大学コミュニケーションデザイン・センター基礎工学研究科助教・小川浩平さんによるアンドロイドを展示する。

 山縣さんは「何も考えず、かしこまらず、単純に楽しんでほしい」と来場を呼び掛けると、坂部さんも「ファッション好きだけでなく、一般の方々に来てもらいたい。産業的、身に着けられるだけではない、ファッションの面白さを見てもらえたら」と話す。「ファッションそのものの魅力=生命の魅力を伝えたい。未来の人間の可能性を感じられたら」とも。

 開催時間は10時~21時(最終日は18時まで、入場は閉場の30分前まで)。入場料は、一般=500円、学生=400円、小学生以下無料。今月30日まで(展示期間はブランドにより異なる)。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース